2010-01-01から1年間の記事一覧
「あばばばばばばばば」この記事は、Scala Advent Calendar jp 2010 : ATNDの17日目です。 今日は、Scalaそれ自身をソースからコンパイルする方法を紹介します。やりかたは簡単で、Scalaのソースコードを持ってきて、antコマンドでビルドするだけです。 Scal…
「あばばばばばばばば」 はい、この記事は、「じゃば あばばばば かれんだー - 邪 2010」の9日目、12/21日のものですのよ? 昨日は、id:nekopのBytemanによるJava黒魔術 - nekopの日記でした。このBytemanが利用している「Java(TM) java.lang.instrument」を…
テキストファイルをオープンして内容を出力する - ブログタイトル入力 を読んで。 自分ならLoanPattern使ってこう書くかな? type Closable = { def close():Unit } def using[A <: Closable,B]( resource:A )( f:A => B ) = try { f(resource) } finally { resource.close } こんなかんじで使う。</:>…
分散してますか?俺はあまりしてませんが。 さっそくですが、グーグル、分散処理のためにデザインされた言語「Sawzall」をオープンソースで公開 - Publickeyで紹介されている、「Sawzall」という言語をMac OSXにインストールしてみた。 szl - Szl - A Compil…
「そんな.vimrcで大丈夫か?」 「一番いい設定をたのむ」 ってことで、新しくMacbook Pro 15inch買ってSSDで世界が変わったゆろよろですこんにちうぉー。 で、pathogen.vimというvimのplugin管理を導入して、.vimrcやら見直したりしてみたんで色々と紹介して…
homebrewの導入についてはこちら。 mac ports やめました! ー homebrew で快適 OSX 生活! - ”><xmp>TokuLog 改メ tokuhirom’s blog homebrewのインストール - LAPISLAZULI HILL#Hatena homebrew - 徹夜族 MacPortsではなく、homebrewを使う - cipher brew install</xmp>…
なんかエルシャダイの新キャラが発表されましたね。404 Not Found 『エルシャダイ』新キャラ、ロリ幼女のナンナちゃん公開!オタ層もカバーしたシャダイにもはや死角なし : はちま起稿 で、この幼女が乗っている生き物、どこかで見たような……。 ほら、背景画…
BPStudy#37 : ATNDと#MA6 Mashup Camp - Collabo Day with appengine ja night #11 : ATNDで、やりたい放題やってきたらしいが、大丈夫か?。 エルシャダイのトレーラを流しながら、表示されている内容をリアルタイムについったーにポストしながら、JVMで動く…
22:56 @thinca さんからの指摘を追記 @yuroyoro あとお節介ですが、n個前とdiffなら HEAD^ より HEAD~ の方がいいと思いますよ。両者では若干意味が違います。~なら HEAD~3 と数字が書けるのも利点です。あと個人的にはwhatchangedよりlog --statの方が見や…
「そんなASTで大丈夫か?」 ということで、ほとんどの言語はプログラムの内部表現として抽象構文木(abstract syntax tree、AST)を作ると思います。Scalaももちろんコンパイルするときに作ります。 で、Scalaコンパイラが生成してるASTを見るオプションがあ…
短い中にいろいろなエッセンスが詰まったよいサンプルだと思ったので、id:noire722さん(@noire722)が書いた「HTMLスクレイピング in Scala」を、俺流に書き直してみました。 HTMLスクレイピング in Scala その2 - cignoir の日記 書き直す過程でどういう考え…
Scala2.8から、Predefに
名古屋で開催された第一回Scala座に酸化してきました。 俺は最初の発表で、「これまでのScala これからのScala」というタイトルでScalaの紹介とか2.8で追加された機能とかScalaの今後とかcase classと寧々さんとか#librabackとかについて話しました。 これま…
無事終わりました。110人もの方に参加していただきました。 参加された皆さん、本当に有り難うございました。 わかる!JavaVM ― 2時間でわかる?JavaVM入門 : ATND 本編: クラスローダーについて(id:ashigeru)(@ashigeru) http://www.slideshare.net/ashigeru/…
ATNDがTwitterと連携できるようになりましたね。そこで、イベントの参加者のTwitterIDを抜き出すスクリプト書きましたよ。 object ATNDEventTwitterList { def main( args:Array[String] ) = { args.headOption.foreach { eventId => ATNDApi.event( eventId…
はい こんにちわ。ゆろよろです。LL TigerのLanguage UpdateでScalaの話をしてきました。スライドはこちらっす。 20100731 LL Tiger Language Update ScalaView more presentations from yuroyoro. 2.8.0.finalでの機能追加について詳しく説明してもよかった…
今日はScalaの例外処理について解説しますよ。 基本 - try,catch,finally 例外処理の基本は、try,catch,finallyです。これはJavaと同じですね。 ただし、Scalaでのtry,catch,finallyは値を生成します。つまり、実行されたブロックの値が評価されます。 scala…
HTTPの勉強として、ジョークRFCを書いてみました。 ネタは相当に頭が悪く、真摯にWebに対して向き合っている方々には本当に申し訳なく思っており、反省しています。 ただ、こういう仕様を考えることで色々と勉強になりました。URIスキームとステータスコード…
今日は、ScalaのOptionの使い方について解説しますよ。OptionはScala使いにとってはなくてはならないものです。これを覚えてしまうと他の言語でもOptionを作りたくなる、かもしれない? Optionってなに? Option型は、値があるかないか分からない状態を表すも…
パターンマッチは便利すぎてこれを覚えてしまうと他の言語でも欲しくてたまらなくなりますね。 Scalaのパターンマッチは、実はユーザーが独自のパターンを定義することが可能になっています。 extractor(抽出子)によるパターンの拡張 簡単な例を紹介します。…
前回書いたPartialFunctionの利用例として、奇妙なFizzBuzzを書いてみましたよ。 // PartialFunction[A,B]を "A --> B"のように書けるようにしておく type -->[A,B] = PartialFunction[A,B] // FizzBuzz用のPartailFunctionを生成するユーティリティ def toP…
Scalaには、PartialFunctionというものがあります。 直訳すると部分関数ですが、これはなにかっていうと「特定の引数に対しては結果を返すけど、結果を返せない引数もあるような中途半端な関数」です。 どうやって使うのん? まぁ、ちょっと例を見てましょう…
クラスローダー、バイトコード、GCなどJavaVMのわりとローレイヤーめなところをターゲットとした勉強会を開催します。 参加希望の方は、ATNDで申し込み登録してくださいね☆ もう定員いってるんですが、キャンセルでるかもしれないんで「まだあわてるような時…
超能力者(レベル5) 単独でGoogleと戦える程の力 大能力者(レベル4) プロジェクトにおいて戦術的価値を得られる程のニンジャ力 強能力者(レベル3) 日常業務において活用可能で、便利に使われてしまう力 異能力者(レベル2) 低能力者(レベル1)とほと…
今AngelBeats!見てます。天使ちゃんマジ天使でいいと思います。 で、だいぶ前に作ったScala版のちょっと草植えときますね型言語 Grassを改造して、プログラミング言語 「天使ちゃんマジ天使」とプログラミング言語 「ブブゼラ」を作ってみたよ。 Grassは、id…
今日は、とうとつについったーに奇声をポストしたい気分だったので、1階マルコフ連鎖で奇声を生成するジェネレータを書いてみました。 奇声なんで意味のある文章ができなくても充分なので、1階マルコフ連鎖で充分。マルコフモデルを研究していた元首相のご意…
最近の流れでは、時代はHTML5なんですかね? そんなわけで、前にちょっとやってみたJetty7のWebSocketと、ついったーのStreaming API ChirpUserStreamを組み合わせて簡単なWebベースのついったクライアントを書いてみました。 スクリーンショット: 動いている…
「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterのAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃま…
ご報告 - ショウジユウコオフィシャルブログ ここから↓ http://www.amazon.co.jp/wishlist/1FPZ9YVV0PJ0S http://www.amazon.co.jp/wishlist/1U0XYA5QTEODM 猫砂がいいとおもうYO!
Semicolonless Javaに衝撃を受け、 「これからはSemicolonless Javaの時代だ!」と狂喜したJavaプログラマも多いのではないでしょうか? 私もその一人です。 しかし、私は実際の業務でSemicolonless Javaを利用してみて、ソースコードの可読性に難があり、チー…